発達障害:疲れやすい環境を見直し、改善するために取り入れたアイテムを紹介します。

生活を整える

【学習環境の見直し】




〇体や目が疲れない環境を整える
姿勢が崩れやすいことで起こる疲れ → 姿勢が崩れにくい環境を作る
ex.姿勢矯正椅子
ex.傾斜天板





眼球運動が苦手な子への配慮 → 書き写し時の視線を動かす距離を短くシンプルに。
ex.クリップアーム





視力低下を予防 → リビング学習時の照度の確保
ex.自在アームの追加照明器具





眼球運動が苦手な子への配慮 → 読み間違えないよう今読んでいる部分のみがわかるように。
ex.リーディングトラッカー(読書ガイド)を利用





見ることの負担を減らす → 五十音図や九九表はなるべく文字の大きいものを選ぶ





見通しが立たない不安からくる疲労 → 学習時間の間に設ける休憩(楽しみ)の目途を明確にする
ex.視覚的にわかりやすいタイマー



〇その他:注意散漫・音過敏などへの配慮
・注意散漫の子は勉強以外の物が目に付くことで、どうしても気がそれ易くなるため、
 → 周りの視界を遮ってあげることで、目のまえの勉強に集中できるような環境を作ってあげる
 ex.パーテーション
・音過敏の子は雑音を拾いやすいため、その状態で一日中過ごすことは他の人の何倍も疲れる
 → 勉強時の雑音を除いて集中しやすくしてあげる
 ex.イヤーマフ




【休憩・遊び環境の見直し】


〇絵本など、なるべく大きい字や絵のものを選んであげる

〇テレビやYouTubeの時間の管理(必ずタイマーを付け、だらだら見続けて疲れるのを予防する)

〇体を使う遊びの提案をする。

〇積極的に親が一緒に過ごしてあげることで、心の満足充実を満たしてあげる。



疲労につながりそうな環境を少しでも改善してあげること、疲労の渦から切り替えるきっかけを作ってあげること、疲労に打ち勝つ心の満足を満たしてあげること….
私達親だからこそしてあげられること、これからも考えていきたいです。


この記事を書いた人
noconoco

こんにちは!のこのこです。
子育て初心者ながらも、発達に問題を抱える息子くんの子育てを通して、私自身が子育てについて沢山学び考えさせられる日々を送っています。このブログは、日々壁にぶち当たりながら発達の問題に関しての試行錯誤の記録と知り得た情報をまとめたものです。後続の同じような悩みで奮闘しているお母さん達にとって、何かしらの道しるべとしてお役に立てるブログを目指します。

noconocoをフォローする
生活を整える
noconocoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました